HOME

2010年2月16日

「人間ばんざい」―難波利三講演会が開催されました

Filed under: お知らせ,スタッフBlog — 事務局 @ 11:03 AM

難波講演会・講師2月12日、直木賞作家で「大阪希望館」名誉館長の難波利三さんの講演会がエル・おおさか内の「エル・シアター」で開催されました。主催は(社)大阪労働者福祉協議会など。多くの聴衆が来場され、開場時間を15分繰上げ5時45分に開場。800席ある会場は満席で、立ち見の方もいらっしゃった。

講演は、まず大阪文化のお話から始まりました。難波さんは大阪が誇る文化として「自由闊達な気風」「大阪弁の美しさ」「食文化の発達」の3つを挙げられ、それぞれ楽しいエピソードを交えて解説された後、「大阪はこの3つが健在なうちは大丈夫。まちの発展は間違いない」と太鼓判を押されました。

続いてお話は往時の“てんのじ村”の風情や芸人さんたちとの交流に移りました。大阪に住みながら大阪の舞台には立てず、西日本の各地に「余興」の巡業に生きる芸人さんたちの貧しい生活ぶり、それでも捨てられない芸人としての「誇り」、その誇りを傷つけずに支え合う芸人仲間の「互助精神」。難波さんは、一見拙く面白みのない芸に生きるてんのじ村の芸人の中に潜むこうした輝きを発見され、それを直木賞受賞作となった「てんのじ村」に描かれたのでした。「すべての人に与えられている大切なもの、それは『出会い』です。しかし、『出会い』を宝物にできるか、通りすがりの石ころで終わらせるかは本人の心がけ次第です。向上心を持って前向きに生きている人は『出会い』を宝物にすることができると思います」と。

講演の後段は「大阪希望館」にまつわるお話でした。新聞記者の紹介で「大阪希望館」のモデルである「梅田厚生館」初代館長の五十嵐兼次さんに取材されたお話し、わたしたちの仕事と住まいをなくした人の支援運動に「大阪希望館」の名を使いたのとの依頼を快諾してくださったお話し、そして何より圧巻だったのは難波さんご自身がお若い頃にご苦労された体験談でした。「20年間封印してきた」と仰った不遇な時代のお話は重く、貧しさそのものよりも人や世間の冷たい視線や仕打ちがいかに人を傷つけるかを改めて知る思いがしました。

最後に難波さんは「本当にすばらしい人と言うのは、地位や財産ではありません。人の痛みのわかる人です。『大阪希望館』の運動は人の痛みを自分の痛みとして困難に直面している人たちを応援するものです。どうか皆さんのご支援をお願いします」と「大阪希望館」への支援を呼びかけてくださいました。

なお、当日会場で「大阪希望館」への支援カンパをお願いしたところ、ご来場の皆さまから総額102,128円ものご寄付をいただきました。ご支援、ご協力に心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

難波講演会・聴衆

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment

You must be logged in to post a comment.